【メディア掲載】京都新聞、Yahoo!ニュースに亀岡での「HOKUSAI志モザイクアート」世界記録達成セレモニーの様子が掲載

2023年5月6日の京都新聞丹波版に、同年5月5日に京都府亀岡市で開催された「HOKUSAI志モザイクアート」世界記録達成セレモニーの様子が掲載されました。

▼京都新聞(有料記事)

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1019906

 

▼Yahoo!ニュース掲載

https://news.yahoo.co.jp/articles/e7460476d098f90c3c90deff2bd77d4b5428b9a2

 

また、同府市立亀岡小学校のホームページでは、
当日参加した代表児童の様子が紹介されています。

▼亀岡小学校ホームページ内の記事

https://www.city.kameoka.kyoto.jp/site/ekam/49228.html

【ご報告】世界記録達成セレモニーを京都府亀岡で開催!

令和5年5月5日、京都府亀岡の「ガレリアかめおか・コンベンションホール」にて、HOKUSAI志モザイクアート(主催:一般社団法人志教育プロジェクト)の『世界記録達成セレモニー』が開催されました。

 

会場には、モザイクアートにご協力いただいた350名以上の方々が集い、世界記録達成の証人となりました。

 

40,954枚の志で作成した世界平和のシンボル、「HOKUSAI志モザイクアート」も展示され、認定員より、認定証の授与がされました。

 

 

亀岡市の観光マスコットキャラクター 明智かめまるくんも登場し、しっかりと、世界記録認定証書を受け取りました。達成記念コインもプレゼント。

 

 

「HOKUSAI志モザイクアート」はここで終わりではなく、さらに1,000万人の志を集めることを目標に、世界平和を願う人々で地球をうめつくそう!と進んで行きます。

志は一度立てたら終わりではなく、日々の経験を重ねる中で磨き、成長させていくものです。

年に一度、応募する機会を作ってみてはいかがでしょうか。

 

10歳〜22歳もしくは小学4年生〜大学生の方は、
志の応募をする際、第6回世界青少年「志」プレゼンテーション大会のプレエントリー(1次応募)をすることもできます。(2023年7月19日(水)23:59まで)

詳しくは、世界青少年「志」プレゼンテーション大会のホームページをご参照ください。

【お知らせ】5月8日から第6回世界青少年「志」プレゼンテーション大会のプレエントリー(1次応募)スタート!

2023年5月8日(月)より、一般社団法人志教育プロジェクト主催の第6回世界青少年「志」プレゼンテーション大会のプレゼンター募集を開始いたしました!

 

世界青少年「志」プレゼンテーション大会は10〜22歳(小学4年生〜大学生)が集い、志を見つけ、磨き合いながら自身を成長させていく、年に一度の大会です。

 

今年はプレゼンター応募の方法も一新し、より多くの若者が参加できるようになりました。ぜひ、詳細をホームページにてご確認ください。

 

世界青少年「志」プレゼンテーション大会ホームページ

 

プレエントリー(1次応募)募集期間

2023年5月8日(月)〜7月19日(水)23:59
※団体応募締切は6月30日(金)23:59

 

【参加者募集】『HOKUSAI志モザイクアート 世界記録達成セレモニー』@京都府亀岡市

この度はHOKUSAI志モザイクアートへの多大なるご協力誠にありがとうございます。おかげさまで2022年12月29日付にて、世界記録を達成することができました。

今回世界記録達成をお祝いして京都府亀岡市にあるガレリア亀岡にて『世界記録達成セレモニー』を下記の通り開催することになりました。ぜひ皆様にもこのイベントにご参加いただけると嬉しく思います。

セレモニーに参加すると・・・

◆歴史的瞬間に立ち会うことができる

◆ギネス世界記録達成の写真撮影ができる

◆世界記録達成記念コインがもらえる

◆自分のゆめ・志を見つめ直すことができる

ぜひお友達やご家族を誘い合って一緒に一生に一度の感動体験を味わいましょう。

   

 

 

【HOKUSAI志モザイクアート 世界記録達成セレモニー】

日 時:令和5 年 5 月 5 日( 金・祝)午前10:00~

会 場:ガレリアかめおかコンベンションホール(京都府亀岡市余部町宝久保1-1)

入場料:無料                                 

申し込み:https://form.run/@yahoo-1681508256

問い合わせ先:casaverdesakyou@yahoo.co.jp 担当津田 

 

 

 

【佐賀】武雄市立小中高等学校校長や教育委員会に志共育導入の説明会を実施

2023年4月19日、一般社団法人志教育プロジェクトの理事であり、佐賀県「葉隠れ 志の会」のリーダーである福井秀平が、武雄市立の小中学校校長16名、教育委員会メンバー2名総勢18名に志共育の導入についてプレゼンを行いました。

その場で、6校の校長先生と教育委員会メンバーが志共育に取り組むとお答えいただきました。

 

 

また、午後は県立武雄高校と青陵中学校の両校長先生にプレゼンを行いました。

 

 

佐賀県では、志共育を公立の学校で行うことが当たり前になるよう、福井を筆頭に地道な普及活動を行っています。

 

 

■佐賀支部の活動

佐賀県を中心に志共育を行うのは、一般社団法人志教育プロジェクト理事の福井秀平。県内の経営者ら19名が所属する佐賀県支部「葉隠れ 志の会」を結成し、共に学び、県内小中学校の子どもたちや専門学生や企業、自治体などの大人たちへ志共育を届けています。

 

■地元CATVで紹介された時の記事はこちら
https://kokorozashi.me/news/20230418media/

 

▼佐賀県内で志共育講座を希望する方・ご相談はこちら

TEL 090-1920-4185(福井)

 

▼佐賀県以外の方で志共育講座を希望する方・ご相談はこちら

office@kokorozashi.me

 

▼志共育基礎講座について知りたい方はこちら

「志共育基礎講座」

 

【メディア掲載】ケーブルワンTV「サプライフ!」にて白石高校での志共育の様子が放映されました

2023年4月、佐賀県武雄市・杵島郡の地元ケーブルテレビ「サプライフ!」にて、一般社団法人 志教育プロジェクト理事の福井が実施する志共育の様子が放映されました。

 

福井は白石高校の新入生徒に対し、志をもつことの大切さを伝え、以下の3つを授業の目的としてワークを行いました。

1.一人一人が、志を立てることができる

2.自分の本質的な素晴らしさを認めることができる

3.互いの志を共有し合い、志を支え合える仲間となる

 

▼授業の様子

 

▼佐賀県内で志共育講座を希望する方・ご相談はこちら

TEL 090-1920-4185(福井)

 

▼佐賀県以外の方で志共育講座を希望する方・ご相談はこちら

office@kokorozashi.me

 

▼志共育基礎講座について知りたい方はこちら

「志共育基礎講座」

HOKUSAI志モザイクアートは大阪・関西万博の共創チャレンジメンバーとして、世界平和実現に向けて活動します!

一般社団法人 志教育プロジェクトが主催する「HOKUSAI志モザイクアート」は、2025年に開催される大阪・関西万博に、「共創チャレンジ」として登録し、世界平和の実現に向けて活動していきます。

 

共創チャレンジのご紹介(万博ホームページへ飛びます)

 

HOKUSAI志モザイクアートプロジェクトは、

世界平和の志をHOKUSAIのグレートウェイブにのせて、

日本から世界に伝えることを目的としています。

自分の持つ「志」の写真を募り、

ダ・ヴィンチの「モナリザ」に次いで世界的に有名な葛飾北斎の「グレートウェイブ」を

モザイクアートにする企画です。

 

志とは、世のため 人のため 未来のために

自分の心の奥底にある崇高な想いを

自他を活かして実現していく決意です。

その根底には万物の命を活かし大調和を作り出す、日本精神、大和魂があります。

 

「和をもって貴しとなす」というように

日本の考え方には世界平和につながるものがあります。

KOKOROZASHI』という言葉を世界中に知ってもらい、

「志」を持つ人が増える世の中になれば、

世界中にある問題の多くを解決できると信じております。

KOKOROZASHI』を世界共通の言葉として、

共に誰もが幸せになる平和と繁栄が共存する世界を築いていくことをめざして、

HOKUSAI志モザイクアートプロジェクトがスタートしました。

 

おかげさまで、40,954枚の志画像で

世界記録を達成しました!

世界記録はファーストゴールです。

 

G7サミット、パリオリンピック、大阪万博と

世界平和のシンボルとして成長していきます。

 

本日2023413日は、

大阪・関西万博開催2年前です。

HOKUSAI志モザイクアートプロジェクトは

共創チャレンジとして、

大阪・関西万博に参加します!

日本から世界へ、世界平和のGreat Waveをおこします!

ぜひあなたも平和のシンボルのワンピースになりませんか?

 

 

HOKUSAI志モザイクアートプロジェクト詳細】

https://kokorozashi.me/mosaicart/

 本プロジェクトへの参加の仕方はとっても簡単です!

(1) ゆめ・志・自分の好きな言葉など自分のためにもみんなのためにもなることを紙に書く

(2) 書いた紙をもって写真を撮る

(3) 申込みフォームから写真をアップロードして完了です。

 

【応募フォーム】

https://kokorozashi.me/mosaicart/entry.html

あなたの志が世界記録のワンピースになります!

【お知らせ】新理事・執行役員のご紹介

この度、一般社団法人 志教育プロジェクトは、新たな理事・執行役員を迎えました。より一層の発展を目指してこれからも活動して参りますので、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

 

■理事

2030年には35000校・100万人の子供達に志教育の普及を達成するために,私自身が率先して仲間を集め、大きなグレートウェーブを起こす運動を行います。

また、私自ら教育現場に出向き、子どもたちとの交流を大切にし、常に時代の変化に対応した新しい教育方法を模索していくことを決意しています。

私の情熱と使命が、この志教育の普及の一助となり社会の発展に貢献することを信じて邁進いたします。

今年度理事としてのお役を賜りました。福井秀平です。

私の志は「すべての人が安心清明な一生を過ごせる世界を実現させるために、至誠を以て人々の志を開拓し続ける』ことです。この志を実現するために足下の実践を行ってまいります。そのために先ず居住している佐賀県において志共育を普及させるモデルを作り、それを全国に展開していくことが私に与えられた任務です。

シンギュラリティ社会への加速が始まっており、人間の尊厳性を維持するための根源は志であると思います。AIに使われずAIを活用できる人づくりに微力ながら邁進してまいります。

 

■執行役員

【ご報告】40,954枚で世界記録を達成!HOKUSAI志モザイクアートプロジェクト

一般社団法人志教育プロジェクトは、2022年8月より、
一人一人の「志」画像を集め、
葛飾北斎の名画を表す「HOKUSAI志モザイクアートプロジェクト」に挑戦してきました。

 

様々な方たちの協力・ご支援により、
世界中・日本中から46,799枚の志画像が集まり、
そのうち40,954枚が有効な枚数として正式に認定され、
世界記録を達成したことをご報告いたします。

記録名:宣誓/誓約の最大のオンラインフォトアルバム

 

記録が認定されたことはもとより、
本プロジェクトをきっかけに新たな出会いが生まれ、
目標としていた35,000枚を大きく上回る方々が本プロジェクトに共感・賛同し、
「志」でつながる輪が広がっていったことに感謝と喜びを感じております。

 

 

関わってくださった方、
多くのご支援者の皆さまに、
この場を借りて御礼申し上げます。

上記画像は、集まった「志画像」で葛飾北斎の神奈川沖浪裏を表したモザイクアートです。

 

 

なお、本記録の取得はプロジェクトのスタート地点です。
今後、10万人、50万人・・と志でつながる輪をさらに広げ、
100万人を目指して引き続き活動し、
世界中で開催される葛飾北斎展、
2023年広島開催のG7サミット、
2024年パリオリンピック、
2025 年大阪・関西万博に向けて成⻑していく所存です。

 

 

世界平和へのGreat Waveへと進化させるために、
引き続き皆様からの志画像を募集しております。

 

 

ぜひ、こちらからご応募くださいますようお願い致します。

 

 

一般社団法人志教育プロジェクト 理事長 出口光
HOKUSAI志モザイクアートプロジェクト実行委員一同

【募集!】第6回世界青少年「志」プレゼンテーション大会をともにつくる実行委員!

一般社団法人志教育プロジェクトでは、

第6回世界青少年「志」プレゼンテーション大会をともにつくる

実行委員を募集しています。

 

ご興味のある方は、こちらのフォームよりご応募ください。

 

 

 

 

 

●第6回世界青少年「志」プレゼンテーション大会

 

日時:2023年11月4日(土)
 

 

※会場開催の予定ですが、実行委員はオンラインへの接続環境があれば、お住まいの地域は問いません。

 
 
 

◆募集概要◆

■募集職種:第6回世界青少年「志」プレゼンテーション大会実行委員

 

 

 

●活動内容:総務、プレゼンター、広報集客、スポンサーなどチームに所属して活動します。本業の傍ら活動している方が多いので、土日や平日夜に多く打ち合わせが行われます。職種や居住地(海外からも!)、年齢層も幅広く、10代~70代まで一緒に活動中です。年に一度の一大イベント成功に向けて知恵を出し合いながら活動していきます。また、当日スタッフのみの参加も可能です。

 

●活動形態:原則リモート(プレゼン大会当日は現地もしくはオンラインで参加可能です)

 

●必要スキル:特になし(熱い志を忘れずに・・!)

ただし、オンラインに接続できる環境は必須です。

 

●対象年齢:不問

 

●募集人数:制限なし

 

●こんな方におすすめ!:

・青少年の志や活動を応援したい!

・志高い人たちとつながりともに活動したい

・イベントづくりに携わりたい

 

 

▶世界青少年「志」プレゼンテーション大会とは?

https://wyk.kokorozashi.me/

 

 

▶第5回世界青少年「志」プレゼンテーション大会実行委員長の志とは?

「誰もが志を持ち、命が輝く世界を未来に残す」第5回世界青少年「志」プレゼンテーション大会実行委員長へのインタビュー

 

不明な点、心配な点もぜひご相談ください。

 

 

一般社団法人 志教育プロジェクト

第6回世界青少年「志」プレゼンテーション大会実行委員会