【イベント】6/12(日)8:00~『沖縄の島守 島田叡』(偉人語り/JUM教育チャンネル)

日本文化・精神を学ぶJUM教育チャンネルの「偉人語り」。

 

今回の偉人は、「戦中最後の沖縄県知事」であった島田叡(あきら)。

 

「偉人教育」は子どもたちが志を学ぶ教材としてとても長けています。

大人・子どもが一緒に学ぶことで新たな発見もあることでしょう。

偉人について、親子で学んでみませんか?

(※お一人でもお申込みいただけます。)

 

▶▶イベントに申し込む

 

◆◆イベント概要◆◆

 

沖縄の島守 島田叡

 

 

■今回の偉人 島田叡氏

日本唯一の地上戦を経験した沖縄。
その地で戦中最後の県知事を務めた島田叡。
玉砕こそ美徳という考えに抗い、
一人でも多くの県民を救おうとした。

 

■かたりべ 田中依子

東京都公立小学校教員

愛知県出身。静岡大学卒。
NEC勤務後、東京都公立小学校教員。
歴史学者トインビーの言葉「自国の歴史を忘れた民族は滅びる」に出会い、日本の現状に危機感をもつ。自分の国に誇りがもてる人を育てるために、また、日本人が昔から大切にしてきた「和の精神」を後世に継承するために偉人語りに取り組む。

 

■開催日時

 2022年6月12日(日)8:00〜9:00

 ※偉人語りは毎月第2日曜日朝8〜9時に開催します。

 

■開催場所

 オンライン(zoomを使用します。申し込み完了後、URLをお伝えします)

 ※雑音が入らない環境での参加をお願いします

 

■募集対象

 親子(子どもの年齢は問いません)での参加をおススメしますが、お一人での参加も歓迎です

 

■参加費

 JUMへの参加が3回目までの方:無料

 JUMへの参加が4回目以降の方:会員登録が必要です

※入会金については別途お問い合わせください。
※終了後、「JUガイダンス」がありますので、ご参加ください

 

■偉人語りの会とは?

 

私たち偉人語りの会は、誇り高く生きた偉人を語り継ぐことで、志に生きる地球人を増やしたいと本気で思っています。

先人たちが、どんな想いで日本を創ってきたのか、子ども達がそれを知ると、勇気ややる気が増し、自己肯定感が高まります。

こんな大人になりたい、こんな生き方をしてみたい、と夢をもち、偉人のように志に生きたいと思えるようになります。

日本の誇り高い偉人を親子で共有し、親子で対話をしませんか。JUM偉人語りは、親として、子どもに何を残せるのか。

子どもにどんな生き方をしてほしいのか。それを共に考える機会です。

志に生きた偉人を月に一度学び、自分たちの生き方を考える時間になれば幸いです。

 

■JUMとは?

 

”日本の文化と精神”を愛する世界の人たちが集まり学びあうプラットフォーム、日本学ユニバーシティ(JU)から生まれたJUM(JU Meeting)は、さまざまな”日本”のトピックを学び合うオンライン朝会です。

 

 

▶▶イベントに申し込む

 

【イベント】6/2(木)20:00~21:00 「誰もが志でつながる世界を創る!」世界青少年「志」プレゼンテーション大会実行委員長 小出潤(JUM教育チャンネル)

▶▶イベントに申し込む

 

「誰もが志でつながる世界を創る」

この言葉を聞いて皆さんはどう思いますか?

 

ワクワク?

この世界を一緒に創ってみたい?

 

この言葉は、

私たち世界青少年「志」プレゼンテーション大会が掲げている

大きな使命です。

 

そして私は、この大きな使命と共に

自分の命を一緒に歩んでいこうと決意しています。

 

この大会にかける実行委員の想い

そして

青少年の志が本当に世界を変えるんだということを皆さんと共に実感し、

この大会を応援していただく同志をつくりたい。

 

そんな想いで話をさせていただきます。

皆さんの参加をお待ちしています。

 

世界青少年「志」プレゼンテーション大会実行委員長 小出潤

 

▶▶イベントに申し込む

 

 

◆◆イベント概要◆◆

 

「誰もが志でつながる世界を創る!」

 

 

■今回の講師

小出潤

第5回世界青少年「志」プレゼンテーション大会実行委員長

千葉県成田市小学校教師。二児の父。

「一人一人の命を最大限に輝かせる、世界一熱い教育者になって、地球人皆と共に真の大和の世界創りをやり抜く」という志を立て、日々の教育活動や日本の教育改新に励んでいる。

「もののふの会」共同副会長/吉田松陰流教育研究会会長

夢志教師塾代表/一般社団法人志教育プロジェクト「志共育」認定講師

志共育ユース入門講座 講師/東京綜學院第一期生

「あいのおとなの小学校「令和松下村塾」」専属講師

志大学校「松下村塾学科」講師/公益社団法人「日本青伸会」顧問

 

 

■開催日時

 2022年6月2日(木)20:00〜21:00

 

■開催場所

 オンライン(zoomを使用します。申し込み完了後、URLをお伝えします)

 ※雑音が入らない環境での参加をお願いします

 

■参加費

 JUMへの参加が3回目までの方:無料

 JUMへの参加が4回目以降の方:会員登録が必要です

※入会金については別途お問い合わせください。
※終了後、「JUガイダンス」がありますので、ご参加ください

 

 

■JUMとは?

”日本の文化と精神”を愛する世界の人たちが集まり学びあうプラットフォーム。日本学ユニバーシティ(JU)から生まれたJUM(JU Meeting)は、さまざまな”日本”のトピックを学び合うオンライン朝会です。

 

 

▶▶イベントに申し込む

 

世界青少年「志」プレゼンテーション大会ホームページリニューアル!&第5回プレゼンター募集開始!

今年で5回目の開催を迎える

世界青少年「志」プレゼンテーション大会。

世界中から志をもった若者が集い、

自分の「志」を語ります。

 

世界の情勢が激変しつつある2022年。

実行委員会では今年の大会開催に向けて何度もコンセプトを議論し、

形にしてきました。

 

その想いを乗せて、この度、

世界青少年「志」プレゼンテーション大会のホームページをリニューアルし、

第5回世界青少年「志」プレゼンテーション大会の

プレゼンター募集を開始いたしました!

 

新しいホームページはこちら

 

■■■プレゼンター募集について■■■

 

対象者:世界の大学生・高校生(中学生・小学生も可)

※学生でなくても10〜22歳の青少年

 

応募締め切り:2022年8月7日(日)24:00

 

募集要項について詳しくは新しい大会ホームページをご覧ください。

 

【講座案内】6/10(金)19:00~または6/20(月)19:00~ お父さん、お母さん、子どもたち向け「夢や志のある子を育てる講座」

▶▶講座に申し込む

 

子どもに幸せになって欲しいという思いは、親として共通の願いだと思います。

 

何でも話せて、互いに頼り、頼られる親子関係でいられるといいと思いませんか?

 

子どもに夢があるなら、その夢を実現するために親としてできることをしたいと思いませんか?

 

 

そんな親子関係を創るきっかけとなる講座です。
お子様(対象年齢:10〜22歳)と一緒にご参加ください。

(子どもだけ、お父さん、お母さんだけの参加も可能です)

 

・礼ができるようになる

・目標を持つことができるようになる

・自己紹介ができるようになる

 

礼儀正しく、自分の夢や志を自己紹介できるようになることを目指しましょう!

 

▶▶講座に申し込む

 

 

◆◆講座概要◆◆

 

「夢や志のある子を育てる講座」

 

■開催日時

 2022年6月10日(金)19:00〜20:30

 2022年6月20日(月)19:00〜20:30

 

■講師

北見 俊則(ToshinoriI Kitami)

一般社団法人 志教育プロジェクト 専務理事

2017年.3月まで、横浜市立上永谷中学校校長。
(全校生徒が志を明確な一文にし、クラスで共有する実践を行なった。)

志は、「母なる地球を守るために 志共育の渦に世界中を巻き込み 良い世の中をつくる人々を育てつなぐ」こと。

世界200か国、日本1500市町村に志共育を広げていくことに立場を取ります。
世界中の多くの人々が「自分のため」「国のため」ではなく「地球のため」と思いで行動できる人になってほしいという願いを込め、志共育を広げていきます。

≪受賞歴≫
2017年3月優秀教育実践校(横浜市教育長より)

≪著書≫
監修・共著/   みんなが主役 学校レクリエーション大百科(ポプラ社)

共著/   『学び合い』スタートブック(学陽書房)、学校グループワークトレーニング1〜3集(遊戯社)

 

■受講料

5,500円(税込み価格)

 

■開催場所

オンライン(zoomを使用します。申し込み完了後、URLをお伝えします)

※雑音が入らない環境での参加をお願いします

 

 

▶▶講座に申し込む

「日本の教育改革 ユダヤからの提言 Make Japan great again」を実施しました

2022年5月24日(火)、日本学ユニバーシティ(JU)主催、

一般社団法人志教育プロジェクト共催のオンラインイベント

JUアカデミア特別編「日本の教育改革 ユダヤからの提言 Make Japan great again」を開催いたしました。

 

本イベントには357名の方からの申し込みをいただき、

ユダヤ教主席ラビ、ラビ夫人の特別講演に加え、

一般社団法人 志教育プロジェクトの理事長 出口光が登壇。

 

ラビ夫妻への活発な質疑も飛び交い、盛会となりました。

 

座談会では、当団体の執行役員である

福井秀平、仲宗根敦子、池端美和、箸本知希(進行)が登壇いたしました。

 

 

また、今回のイベントにご参加された方にご案内している

「夢や志のある子に育てる講座」には、

40名の方よりお申し込みをいただきました。

ご参加いただいた皆様には心から御礼申し上げます。

 

【イベント】5/24(火)19:30~ 日本の教育改革 ユダヤからの提言 Make Japan great again

※本イベントは終了しました。

 

世界中のユダヤ人は、

国を失っている1800年もの間、

家庭教育によってユダヤ人としてのアイデンティティを

保ち続けてきたと言われています。

 


一方で、日本の日本人としてのアイデンティティである

日本文化、芸道・武道は世界に広がっているにもかかわらず、

国内で芸道・武道をたしなむ人は

30年で3分の1以下に減っている現状があります。

 

今、日本は日本人としての誇りを失いかけていませんか?

 

 

 

本イベントでは、

日本の教育改革のヒントを

ユダヤの教育の中から探ります。

 

 

これからの日本のために、一緒に考えませんか?

 

 

 

▶▶イベントに申し込む

 

 

 

 

「立場や年齢を超えて真剣に思いを伝え合うことに感動」世界青少年しゃべり場の参加者にインタビュー!part3

2022年4月から開催されている「世界青少年しゃべり場」。

ゴールデンウィーク中も、

10代・20代の若者が集まり、

身近なところから世界の課題に至るまで

様々な話題が生まれては語り合われた。

 

実際に参加した若者にとってどんな場だったのか、

感想をインタビューしてみた。

 

▶▶しゃべり場に申し込む

 

 

アバター3

HTさん(大学生)

 

 

Q.「しゃべり場」はどこで知りましたか?

 

他の学生団体に一緒に参加している大学の友人を通して

「しゃべり場」を知りました。

 

 

Q.「しゃべり場」に参加してみていかがでしたか?

 

立場や年齢を超えて、真剣に思いを伝え合うことに

感動を覚えました。

その中で自分が考えていることや思っていたことが磨かれ、

より鮮明なものになったように感じています。

 

 

Q.「しゃべり場」のような場は日常にありますか?

 

ありがたいことに、友人や学生団体などで話すことがあります。

ですが、しゃべり場のような世代を超えた交流はなかなかできないので、

とても貴重な機会だと思いました。

 

 

Q.自分自身の「志」を明確にしたいと思いますか?

 

たくさんの人と関わり経験をする中で、

みつけていきたいと考えています。

 

 

Q.これから参加する人に一言!

 

「気軽に、しかし真剣に話せる場」は、

多いようで少ない貴重なものだと思います。

みなさんが何を考えこれからどうしていきたいか

共有することで見えてくることもあるのではないでしょうか。

しゃべり場はそういう場所だとわたしは考えています!

 

 

***

 

「世界青少年しゃべり場」は5月も開催しています。

あなたの参加をお待ちしています!

 

 

▶▶しゃべり場に申し込む

※参加者募集中の日程もこちらのリンクからご確認ください。

 

「悩みやモヤモヤ、不安が解決できるきっかけに」世界青少年しゃべり場の参加者にインタビュー!part2

2022年4月から開催されている「世界青少年しゃべり場」。

5月も順次申し込みが入り、

10代・20代の若者がありのままを話せる時間となってきている。

実際に参加した若者にとってどんな場だったのか、

感想をインタビューしてみた。

 

▶▶しゃべり場に申し込む

 

アバター2

TMさん(19歳)

 

 

Q.「しゃべり場」はどこで知りましたか?

 

友人に誘われて知りました。

 

Q.「しゃべり場」に参加してみていかがでしたか?

 

参加者の中にアメリカの学校に通っている方がいて、

アメリカの学校のカリキュラムや生活の話など、

普段聞けない話題にワクワクしました。

日本の歴史やアメリカの風土等も刺激的でした。

 

Q.「しゃべり場」のような場は日常にありますか?

 

「しゃべること」に重きを置いた場所は初めてでした。

参加した人たちがよく話を聞いてくださり、

非常に話しやすい環境でした。

 

Q.自分自身の「志」を明確にしたいと思いますか?

 

いまいちピンと答えられないです。

しかし、自身の悩みやモヤモヤ、

将来に対する不安等が解決できる

きっかけになるかもしれないと感じています。

 

Q.これから参加する人に一言!

 

参加しやすい敷居の低い場所なので、

参加しようか迷っている方には良いと思います!

 

***

 

「世界青少年しゃべり場」は5月も開催しています。

あなたの参加をお待ちしています!

 

▶▶しゃべり場に申し込む

※参加者募集中の日程もこちらのリンクからご確認ください。