NewsRelease/2024春、ロケット「ファルコン9」に「HOKUSAI志モザイクアート」を乗せ、宇宙へ発射!

一般社団法人志教育プロジェクト(東京、理事長:出口光)は、2024年春に打ち上げられるSpaceX社製ロケット・ファルコン9に、世界中から集めた数万人の「志」で作ったモザイクアートを乗せ宇宙へ発射することを、株式会社MIRAIならびに株式会社SPACE NTKと合意書を交わし、決定しました。

 

このモザイクアートは、一般社団法人志教育プロジェクトが2022年7月より始めた「HOKUSAI志モザイクアート」というプロジェクトで、「志」を紙にかいた写真を集め、葛飾北斎の神奈川沖浪裏などをモザイクアートで表し、その作品をシンボルに、世界平和へのGreat Waveを起こしていこうという活動です。同年12月には枚数で世界記録も達成しました。

 

詳しくはこちら→https://kokorozashi.me/news/news20220109mosaic/

 

プロモーション動画はこちら

 

これまでに集めた志の画像と、2024年春の打ち上げまでに集まった画像を合わせて再作成されたモザイクアートを宇宙に発射しますので、ぜひあなたの志も、ご家族、ご友人、法人・団体などでも応募し、一緒に宇宙へ発射させましょう!!

 

志教育プロジェクトの新広報誌「Drive your SPIRIT 2023」が完成しました

志教育プロジェクトでは、関係者のみなさまと共に活動をつくっていきたいという想いから、本年度作成の年次報告書からスタイルを一新し、昨年の活動報告と今年以降の活動の展望を合わせた広報誌を作成することにしました。

 

題して、「Drive your SPIRIT」

 

本年度分が完成しましたので、お知らせ致します。
ぜひご一読ください。

 

こちらからダウンロードが可能です。

Drive your SPIRIT 2023を読む

【ご報告】第6回世界青少年「志」プレゼンテーション大会エントリー数

2023年8月19日(土)をもって、第6回世界青少年「志」プレゼンテーション大会の本エントリー登録(第2次応募)の受付を終了いたしました。

 

第1次応募の志画像の応募は、全国21都道府県から、3,320枚が集まりました。

その中から、本エントリー(第2次応募)登録をした209名が第2次審査へと進みます。

その後、第3次審査を経て、10月初旬に12名のファイナリストが決まる予定です。

 

世界・全国から素晴らしい志が集まっています。
本大会もどうぞお楽しみに!

 

世界青少年「志」プレゼンテーション大会を観に行く

【メディア掲載】宮崎県高千穂町立高千穂小学校での志共育が地元誌に掲載

2023年6月27日に宮崎県の高千穂町高千穂小学校で実施した志共育の様子が宮崎県日々新聞ならびに夕刊デイリーに掲載されました。

 

授業を行ったのは、志教育プロジェクトの理事であり公認講師の福井秀平と佐賀支部「葉隠志の会」のメンバー。宮崎県での志共育実施は初の試みとなりました。生徒への授業実施後、教職員対象の協議会を開き、今後の教育課程への活かし方なども話し合いました。

 

▼佐賀県内で志共育講座を希望する方・ご相談はこちら

TEL 090-1920-4185(福井)

 

▼佐賀県以外の方で志共育講座を希望する方・ご相談はこちら

office@kokorozashi.me

 

▼志共育基礎講座について知りたい方はこちら

「志共育基礎講座」

世界青少年「志」プレゼンテーション大会ホームページの英語バージョンをリリースしました!

海外からのプレゼンター応募も増えてきた、世界青少年「志」プレゼンテーション大会(WYK)。第6回を迎える今年は、英語バージョンのプレゼンター募集ページも作成しました。

 

大会では英語でのプレゼンテーションも可能です。海外プレゼンターの通訳やサポートとして関わってくれるWYK実行委員も集まってきています。言葉の壁を超えたプレゼンテーション大会になるよう引き続き準備してまいりますので、興味のある方はぜひプレゼンターにご応募ください!

 

▼英語バージョンのホームページはこちら

https://wyk.kokorozashi.me/en

 

▼WYKのプレゼンターに応募するのはこちら

https://form.run/@wyk2023pre-entry

 

対象:小学4年生〜大学生 または 10歳〜22歳

プレエントリー(1次応募)締切:2023年7月19日(水)23:59

 

【メディア掲載】京都新聞、Yahoo!ニュースに亀岡での「HOKUSAI志モザイクアート」世界記録達成セレモニーの様子が掲載

2023年5月6日の京都新聞丹波版に、同年5月5日に京都府亀岡市で開催された「HOKUSAI志モザイクアート」世界記録達成セレモニーの様子が掲載されました。

▼京都新聞(有料記事)

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1019906

 

▼Yahoo!ニュース掲載

https://news.yahoo.co.jp/articles/e7460476d098f90c3c90deff2bd77d4b5428b9a2

 

また、同府市立亀岡小学校のホームページでは、
当日参加した代表児童の様子が紹介されています。

▼亀岡小学校ホームページ内の記事

https://www.city.kameoka.kyoto.jp/site/ekam/49228.html

【ご報告】世界記録達成セレモニーを京都府亀岡で開催!

令和5年5月5日、京都府亀岡の「ガレリアかめおか・コンベンションホール」にて、HOKUSAI志モザイクアート(主催:一般社団法人志教育プロジェクト)の『世界記録達成セレモニー』が開催されました。

 

会場には、モザイクアートにご協力いただいた350名以上の方々が集い、世界記録達成の証人となりました。

 

40,954枚の志で作成した世界平和のシンボル、「HOKUSAI志モザイクアート」も展示され、認定員より、認定証の授与がされました。

 

 

亀岡市の観光マスコットキャラクター 明智かめまるくんも登場し、しっかりと、世界記録認定証書を受け取りました。達成記念コインもプレゼント。

 

 

「HOKUSAI志モザイクアート」はここで終わりではなく、さらに1,000万人の志を集めることを目標に、世界平和を願う人々で地球をうめつくそう!と進んで行きます。

志は一度立てたら終わりではなく、日々の経験を重ねる中で磨き、成長させていくものです。

年に一度、応募する機会を作ってみてはいかがでしょうか。

 

10歳〜22歳もしくは小学4年生〜大学生の方は、
志の応募をする際、第6回世界青少年「志」プレゼンテーション大会のプレエントリー(1次応募)をすることもできます。(2023年7月19日(水)23:59まで)

詳しくは、世界青少年「志」プレゼンテーション大会のホームページをご参照ください。

【お知らせ】5月8日から第6回世界青少年「志」プレゼンテーション大会のプレエントリー(1次応募)スタート!

2023年5月8日(月)より、一般社団法人志教育プロジェクト主催の第6回世界青少年「志」プレゼンテーション大会のプレゼンター募集を開始いたしました!

 

世界青少年「志」プレゼンテーション大会は10〜22歳(小学4年生〜大学生)が集い、志を見つけ、磨き合いながら自身を成長させていく、年に一度の大会です。

 

今年はプレゼンター応募の方法も一新し、より多くの若者が参加できるようになりました。ぜひ、詳細をホームページにてご確認ください。

 

世界青少年「志」プレゼンテーション大会ホームページ

 

プレエントリー(1次応募)募集期間

2023年5月8日(月)〜7月19日(水)23:59
※団体応募締切は6月30日(金)23:59

 

【佐賀】武雄市立小中高等学校校長や教育委員会に志共育導入の説明会を実施

2023年4月19日、一般社団法人志教育プロジェクトの理事であり、佐賀県「葉隠れ 志の会」のリーダーである福井秀平が、武雄市立の小中学校校長16名、教育委員会メンバー2名総勢18名に志共育の導入についてプレゼンを行いました。

その場で、6校の校長先生と教育委員会メンバーが志共育に取り組むとお答えいただきました。

 

 

また、午後は県立武雄高校と青陵中学校の両校長先生にプレゼンを行いました。

 

 

佐賀県では、志共育を公立の学校で行うことが当たり前になるよう、福井を筆頭に地道な普及活動を行っています。

 

 

■佐賀支部の活動

佐賀県を中心に志共育を行うのは、一般社団法人志教育プロジェクト理事の福井秀平。県内の経営者ら19名が所属する佐賀県支部「葉隠れ 志の会」を結成し、共に学び、県内小中学校の子どもたちや専門学生や企業、自治体などの大人たちへ志共育を届けています。

 

■地元CATVで紹介された時の記事はこちら
https://kokorozashi.me/news/20230418media/

 

▼佐賀県内で志共育講座を希望する方・ご相談はこちら

TEL 090-1920-4185(福井)

 

▼佐賀県以外の方で志共育講座を希望する方・ご相談はこちら

office@kokorozashi.me

 

▼志共育基礎講座について知りたい方はこちら

「志共育基礎講座」

 

【メディア掲載】ケーブルワンTV「サプライフ!」にて白石高校での志共育の様子が放映されました

2023年4月、佐賀県武雄市・杵島郡の地元ケーブルテレビ「サプライフ!」にて、一般社団法人 志教育プロジェクト理事の福井が実施する志共育の様子が放映されました。

 

福井は白石高校の新入生徒に対し、志をもつことの大切さを伝え、以下の3つを授業の目的としてワークを行いました。

1.一人一人が、志を立てることができる

2.自分の本質的な素晴らしさを認めることができる

3.互いの志を共有し合い、志を支え合える仲間となる

 

▼授業の様子

 

▼佐賀県内で志共育講座を希望する方・ご相談はこちら

TEL 090-1920-4185(福井)

 

▼佐賀県以外の方で志共育講座を希望する方・ご相談はこちら

office@kokorozashi.me

 

▼志共育基礎講座について知りたい方はこちら

「志共育基礎講座」