【ご報告】40,954枚で世界記録を達成!HOKUSAI志モザイクアートプロジェクト

一般社団法人志教育プロジェクトは、2022年8月より、
一人一人の「志」画像を集め、
葛飾北斎の名画を表す「HOKUSAI志モザイクアートプロジェクト」に挑戦してきました。

 

様々な方たちの協力・ご支援により、
世界中・日本中から46,799枚の志画像が集まり、
そのうち40,954枚が有効な枚数として正式に認定され、
世界記録を達成したことをご報告いたします。

記録名:宣誓/誓約の最大のオンラインフォトアルバム

 

記録が認定されたことはもとより、
本プロジェクトをきっかけに新たな出会いが生まれ、
目標としていた35,000枚を大きく上回る方々が本プロジェクトに共感・賛同し、
「志」でつながる輪が広がっていったことに感謝と喜びを感じております。

 

 

関わってくださった方、
多くのご支援者の皆さまに、
この場を借りて御礼申し上げます。

上記画像は、集まった「志画像」で葛飾北斎の神奈川沖浪裏を表したモザイクアートです。

 

 

なお、本記録の取得はプロジェクトのスタート地点です。
今後、10万人、50万人・・と志でつながる輪をさらに広げ、
100万人を目指して引き続き活動し、
世界中で開催される葛飾北斎展、
2023年広島開催のG7サミット、
2024年パリオリンピック、
2025 年大阪・関西万博に向けて成⻑していく所存です。

 

 

世界平和へのGreat Waveへと進化させるために、
引き続き皆様からの志画像を募集しております。

 

 

ぜひ、こちらからご応募くださいますようお願い致します。

 

 

一般社団法人志教育プロジェクト 理事長 出口光
HOKUSAI志モザイクアートプロジェクト実行委員一同

【お知らせ】志マンガテキスト英語版がAmazonで販売開始!

2022年12月9日より、Amazonにて英語版の志マンガテキスト「How to Make Your Dream Come True : The Law of Kokorozashi (English Edition)」(著:出口光、脚本:小山高生、漫画:青野渚、キャラクターデザイン:松本零士)が購入できるようになりました。

 

世界中の方々がAmazonで志マンガテキストを手に取ることができます。

「志マンガテキスト」は、読みながら自身の志の一文を立てることができる、志の教科書です。まだお読みでない方は、日本語版も含めてぜひご覧ください。

 

 

▼英語版のご購入はこちらから

 

▼日本語版はこちら
https://amzn.asia/d/bQzkp3e

 

▼志共育基礎講座1~3

人生を貫く明確な志の一文を本格的に探究したい方は、

志共育基礎講座1~3の受講をお奨めします。

【お知らせ】ファイナリスト決定!|第5回世界青少年「志」プレゼンテーション大会

第5回世界青少年「志」プレゼンテーション大会に登壇する、

12名のファイナリストが決定しました!

200名を超える応募の中から選ばれた12名が、

2022年10月10日(月祝)開催の大会本番へと臨みます。

 

選ばれた12名は、大会実行委員が伴走しながら、

「志」をさらにブラッシュアップしています。

舞台での発表をお楽しみに・・!

 

<第5回世界青少年「志」プレゼンテーション大会ファイナリスト>

 

最新情報は、世界青少年「志」プレゼンテーション大会ホームページよりご確認ください。

第5回世界青少年「志」プレゼンテーション大会当日のチケット申し込みはこちら↓

【お知らせ】9月6日からHOKUSAI志モザイクアートプロジェクトのクラウドファンディングを行います!

一般社団法人志教育プロジェクトでは、

9月6日(火)より「For Good(ボーダレスジャパンが運営するクラファンのプラットフォーム)」にて、HOKUSAI志モザイクアートプロジェクトのクラウドファンディングを実施します。

 

期間:2022年9月6日(火)~9月30日(金)

※開始の日付が6日~に変更となりました。

目標金額:100万円

 

ぜひ、皆さまの温かいご支援をよろしくお願い致します。

※クラファンサイトへのアクセスは9月6日から可能となります。

HOKUSAI志モザイクアートPJ サポーター募集について

【ご報告】レノンリーが一般社団法人志教育プロジェクトの新理事に就任しました

≪レノンリーよりご挨拶≫

この度、一般社団法人志教育プロジェクト理事に就任いたしました、レノンリーです。

今から10年ほど前に理事長の出口光さんと出会い、「日本心理カウンセリング協会」、「日本ライフキャリア協会」、そして本法人へとご縁をつないでいただきました。志共育を世界200か国に広めるという大きな使命を果たすべく、日々励んでおります。

昨今はコロナ禍という壁もございますが、これをピンチととらえるかチャンスととらえるか。それはやり方やアイディアにかかっていると思いますし、日本国内を見渡しても、「志」を持って生きる、そのことが習慣化している人が実際に増えてきています。

志を胸に抱いて生きる人が増えることで、世界の戦争や差別、病気、自然破壊といった課題が今より少なくなり、よりよい世の中になっていくこと。それが私の人生のミッションですので、理事だからやるということではなく、私の人生のミッション、使命として励んで参ります。誰がなんと言おうと死ぬまでやり続ける。志共育を世界200か国に広めていきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

 

≪レノンリープロフィール≫

一般社団法人 日本臨床代謝医学協会 理事

一般社団法人 国際徳育協会 最高顧問

一般社団法人 洪門天地会日本創生会青蓮派代表

NPO法人 日本武道総合格闘技連盟空手道禅道会 顧問

国際武術格闘技連盟 統合武術武藝団 総師範

武學毉術サムライメディカルスクール 学長

理想社会研究会 武學兵法36計 特別顧問

自律医療研究会自律整體整律院 特別顧問

国際武術普及委員会 酔八仙之術CTO

合同会社 武藝団CEO

合同会社 共育CTO

弥勒流空身術 技術顧問

有限会社LNS  代表取締役

1971年生まれ。両親が国際結婚、3畳2間の風呂トイレのない極貧生活、小学校での本名宣言後に受けた差別を発端に、暴力、家出、不登校を繰り返す。

7歳から始めた柔道を皮切りに、「本物の強さとは何か?」を追い求め、流派問わず世界中の様々なマーシャルアーツの稽古を続けて、21歳の時に「武学」の師匠に出会う。

師匠の元でさらに取り組み続け、「誰より強くなりたいのか?」「何のために?」という師匠の問い、教えない教えから、武学の「自他不敗」の概念、「武徳」が人類をより良い方向に導くという答えに行き着く。

その後に各流派門派の達人名人軍人から技術概念を学び1996年、対人統合武術と藝術としての武術の両方を行う 総合武術団体 武藝団 を設立。

世界87ヶ国が参加した国際的武術大会に日本代表として出場し、2年連続で優勝(徒手部門及び武器術部門)。教え子の中からも5人の世界チャンピオン13名の全日本チャンピオンを輩出。

国際青年会議所の活動で国境なき奉仕団、国連ナッシングバットネッツ国境なき奉仕団マラリア撲滅運動等をアフリカで展開。JCI世界会頭セクレタリーチームとしてアジア・ヨーロッパで活動、徳育武学においては20年に渡り50カ国以上で活動し、2012年、多くの事業・法人経営経験を活かし一般社団法人 国際徳育協会 を設立。

様々な分野で「世界一」を達成したマスター達に会いに行き直接学んだことを、武学をベースに事業経営や医療、人生や志事に活用できるよう体系化。

それらをもとに、日本や世界各国の行政・教育機関等などへ30年間にわたり数十万人に対して直接講習を行い、各界指導者へ相対力学を活用した指導者づくり「志体術」「志禮法」「整律院」「十四経絡体術」「酔八仙之術」など数多くのプログラムを生み出し、次世代の指導者を育てながら、「武学の医術・体術・兵術をつかい世界から戦争、差別、病気、貧困を解放し自然循環守る徳育指導者を世界中に産みだすこと」を自身の志として活動している。

また武道における「礼に始まり礼に終わる」を突き詰め、誰でも礼やお辞儀のチカラ効果効力を体感し、日々の禊として習慣化する侍禮法システムを体系化。侍禮法の中に志礼法を位置付け、礼と和と志を同時に習慣化することを目指している。

禅道会にそのシステムを導入し始め「自己練磨他者尊重」の禮の精神を世界に広めるために、禅道会顧問に就任し、活動している。

レノンリー著書にAmazonランキング1位の「お辞儀のチカラ」や

「38年の叡智とつながる未来を開く5秒の習慣」など多数。

KOKOROZASHIの歌ができました/シンガーソングライター三木誉恵留さん

志教育プロジェクトでは、志のテーマソングの創作を

シンガーソングライター三木誉恵留さんに依頼しており、

2022年1月25日、JUM(日本学ユニバーシティ教養課程ミーティング)にて

ついにお披露目されました!

 

創作にあたっての熱い想いを三木さんから頂きましたのでご紹介します。

 

”僕は、世界の人々に愛と光を届けるという使命に生きています。

2年程前、志をテーマに曲を作るという機会に恵まれました。

その日から、伊勢神宮への参拝、本を多量に読み、自分と向き合うという労力を惜しむことなく過ごしていました。

そして遂に、広く人々に、国も時代も越えて人生に希望の光を届け続ける普遍的なこの曲を生み出すことができました。

全世界のありとあらゆる場所で歌い、人々の魂に届き救いになること。志が光となり、その光の想いが繋がれていくことを願いながら歌います。”

 

Youtubeで「KOKOROZASHI」の歌を聴く

 

◆歌詞◆

 

『KOKOROZASHI』

作詞作曲/ 三木誉恵留(Joel Miki)

 

たとえどんな困難に襲われようとも 決して揺らがない想いがある

たとえその声が震えていようとも その灯を消してはいけない

 

何のために生きるのか 何のために生まれてきたのか

私たちが宇宙(ここ)にいる理由 全てに源がある

世のため人を想うとき どこからか囁きが聞こえる

自分にその資格があるのか それでも消えはしなかったこの想い

 

心の奥底に誰もがもってる

その氣高き願いにこそ 目を向けてゆこう

見ようと決めたことしか見えないのだから

 

たとえどんな困難に襲われようとも 決して揺らがない想いがある

たとえその声が震えていようとも その灯を消してはいけない

それこそがあなたがあなたである理由の光

この世界を照らす光なのだから

この世界を照らす光なのだから

 

この世でたった一つの 魂がやりたいことがある

求めて止まないその道に 生命を燃やしてゆこう

その命の炎の光は 他でもないあなた自身の輝き

 

己の無力さを嘆いているのは

そこにあなたしかできない 未来があるから

不安も嘆きも全て飛び越えてゆこう

 

たとえこの生命半ばで尽きようとも 必ず誰かが受け継いでく

たとえ違うように見えていたとしても 目指す頂はみんな同じ

紡がれる想いは 時代(とき)を越え 国境(くに)を越えて

この世界をつなぐ光なのだから

この世界をつなぐ光なのだから

この世界を照らす光なのだから

 

三木よえるさん

 

Joel Miki

三木 誉恵留(みきよえる)

SingerSongWriter.

茨城県水戸市生まれ 兵庫県姫路市育ち

幼少期から讃美歌を歌って育つ

4歳でエレクトーンを始める

16歳からドラムを始める

2015年上京しバンド結成

2016年『エマージェンザバンド国際大会』決勝進出 全国ファイナルで「渋谷O-EAST」にてLIVE

同年バンド解散後ドラマーからシンガーへと転身後、翌月にNewYorkでLIVE

2018年 NetherlandsのAmsterdamにてJapan Festival 2018 出演

2019年10月 日中友好イベント 中野サンプラザにてDinner Show 出演

12月 MyanmarのYangonの日本語学校,日本看護学校,にてLIVE

ミャンマーの人々に「志」という日本語を伝え、一人一人が自分の「志」書き出す志プロジェクトを実施

Japan, America, Taiwan, Netherlands, Italy, Malaysia, Myanmar, Thailandの8カ国にてLIVE

 

サブチャンネル「古典読書チャンネル」

 

学習塾・私学関係の皆様にはEラーニングのシステムをご紹介しています

講座内容やお申込みに関するお問い合わせは、
いつでもお気軽に事務局までご連絡下さい。
 
一般社団法人 志教育プロジェクト 事務局
TEL:03-6805-1431
E-mail:office@kokorozashi.me
 
 
学習塾・私学関係の皆様には
Eラーニングのシステムをご紹介しています。
 
詳しくは、教育再生実行連絡協議会のサイトをご覧下さい。

世界青少年「志」プレゼンテーション大会が近づいてきました!!

世界青少年「志」プレゼンテーション大会が近づいてきました。
 
210名の応募の中から、本大会に出場するファイナリスト12名が決まりました。
一人一人の志を採点することは難しいのですが、志に至る熱い想い、その表現、具体的な行動などをもとに、「志に生きる素晴らしさのうねりをつくる」という観点で選ばせていただきました。
 
1次審査、2次審査、10〜22歳の青少年の志に審査員の魂が震えました。
残念ながら12名に残れなかったプレゼンター一人一人にフィードバックを返すことで、志をどう表現していきていくかのヒントにしていただければと思っています。
 
9月17日(月)東京オリンピックセンターのホールでファイナリスト達の発表があります。あなたに一緒にいてもらって、青少年の志を受け取ってほしい。
「未来は、ここにある」
 
https://kokorozashi-youth2018.jimdofree.com